HugoのSeo設定

Hugoで作ったサイトをGoogleの検索に登録する
今回は2つのことをします。
- Google Search Console にドメインを登録する
- sitemapを登録する
Google Search Console にドメインを登録する
Googlesearchconsoleにドメインを登録する。
上記サイトにアクセスしたら、反映したいドメインを入力します。

以下のようにTXTレコードが用意されるのでコピーします。

AWSのRoute53にアクセスし、レコードセットを以下のように追加します。

もう一度Google Search Consoleに戻って以下のようになれば完了です。

サイトマップ登録
googleがサイトの更新などを把握できるように、サイトマップの登録を行います。
こういうのって自分で設定しないといけないんですね^q^
サイトマップのメニューは画面左のインデックス > サイトマップ
を開きます。
Hugoの場合は /index.xml に生成されています。
/sitemap.xmlが生成されているので、登録する。
私は以下のようになりました。

検索結果を確認
サイトの登録と、サイトマップの登録の確認が完了したら、サイトのURLを直接検索します。 下記のようにサイトが検索結果に表示された場合、Google Search Consoleへの登録は無事完了です。

まとめ
今回はGoogleにサイトを拾ってもらう方法について解説しました。
一回でもやると、全体図が理解できていいですね。